SSブログ

今年も作りました [お料理]

今年もさつまいもを収穫。
何度も作っているけれど、数年前からは甘さ控えめに。
IMG_7330.jpeg
郷里ではそんなに馴染みがない鬼饅頭ですので、母の感想も微妙でした。


nice!(2)  コメント(0) 

小説で知った郷里 [読書]

昨年郷里の同窓会からお便りをいただき、入会しました。
ドキドキしながら新年の懇親の会に参加してみたのですが、とてもお元気な後期高齢者の方もいらっしゃったり、皆さんがお元気で活動的で、これから歳を重ねることに明るい希望を感じる様な力をもらいました。
自己紹介やお食事をしながらの交流の中で母の郷里の方や私の近所の幼馴染に偶然お会い出来ました。そうしていろんな方のお話を伺う中、皆さんにと紹介いただいた小説に関心を持ちました。
それは「わが殿」という畠中恵さんの小説です。
郷里の地方新聞に新聞小説として書かれたものを出版されたらしいのですが、あっという間に読み終えるほど面白く、主人公となっている内山良休という人をもっと知りたいと思う様になりました。

何しろ帯状疱疹やら高熱やらで大きな本屋さんへ行くこともままならない体調の頃です。ネットで検索して見つけたのが、大島昌宏さんの「内山良休 そろばん武士道 」という歴史小説の文庫でした。
内山家という下級武士の家の兄弟が藩主土井利忠に仕え、膨大な藩債を返し地方の小藩を発展させるというのが主なあらすじなのですが、そろばん武士道とある様に「武士がそろばんを持ち商家で働いて商売を学び、自らも商店を経営して商売人としても在る」というのは藩のためであり幕末の頃とはいえいろんな意味で大変なことだったと思われます。
途中体調を崩して読み進めなかったりもしたのですが、復調後は一気に読み終えました。
恥ずかしながら私は在郷の折も郷土の歴史に関心がなく、最後のお城の殿様が土井家だったというくらいは知っているかなあ?という程度。
本を読みながら、知った地名が出てきたり「あの家のことだな」とわかる名前が出てくると、中断して夫や母に報告に行って古い話を聞いたり、読書を楽しみながら家族との会話のネタにもなりました。
雑誌を読むことはあっても本をじっくり読むことはなかなかできなかったのですが、良いきっかけとなって図書館へも足が向くようになりました。
長い間忙しく体調も良くなかったのは事実ですが、読書が趣味であったはずの私が本の世界に没頭することは気分転換やストレスから一時的に逃避できる時間になるのではないかとあらためて思いました。


わが殿 上 (文春文庫)

わが殿 上 (文春文庫)

  • 作者: 畠中 恵
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2023/01/04
  • メディア: Kindle版





内山良休―そろばん武士道 (人物文庫)

内山良休―そろばん武士道 (人物文庫)

  • 作者: 大島 昌宏
  • 出版社/メーカー: 学陽書房
  • 発売日: 2012/05/20
  • メディア: 文庫



nice!(6)  コメント(4) 

熱田をウォーキング [ウォーキング]

夏頃にはまだ寝込んだりすることが多かったのですが、気候が穏やかになり、週に数回程度は近所をウォーキングができるようになりました。
IMG_7192.jpeg
先日夫が参加するウォーキングのイベントに急遽参加させていただき、熱田神宮から白鳥庭園、七里の渡しへと歩かせていただきました。
集合場所は熱田神宮の会館前。大安の日曜でもあり、結婚式やお宮参り、七五三の方々が入れ替わり立ち替わり。
お祝い事って自分のことではなくても良いものですね。
IMG_7193.jpeg

人生2度目の熱田神宮。右も左も分かりませんのでみなさんの後からキョロキョロしながら歩きました。

堀川沿いの白鳥庭園を散策してコーヒータイム。
IMG_7210.jpeg
デザイン博の際に作られたと言う庭の作りをあれこれ感心しながら見学。
最後に堀川に沿って歩いて「七里の渡し」へ。

IMG_7234.jpegIMG_7233.jpeg
不勉強ですので私は知らなかったのですが、東海道を京都へ向かうには木曽三川が陸路の難所で、佐屋からの船旅かこの熱田から桑名まで七里の船旅になっていたようです。
IMG_7227.jpeg
お弁当をいただいて、最後に芝生の上で「草薙の剣」にまつわる紙芝居を見せていただいて終了しました。

参加者は60歳以上の高齢者がほとんどでしたが、みなさん健脚で全員完歩されました。


nice!(3)  コメント(0) 

これまでと同じ日常がある幸せ [ちょっとした出来事]

半年が過ぎてしまいました。


早いもので、母が来てからもう8ヶ月。
すっかり家の生活にもデイサービスにも慣れた様子で、無愛想な娘と過ごす家よりもデイサービスが待ち遠しくてたまらないようです。
こちらに来た当初に心配されていた身体の不調はそれなりに落ち着き、年相応の機能低下と言えるような状態です。ところが、心配するあまり頑張って食事作りした結果 栄養過多 となり、栄養余りな血液検査の数字となってしまいました。
少し反省して、全体に量を減らそうかと考える今日この頃です。

何も無い日常と言うのは当たり前のようでいてなかなか続かず、穏やかに時間が過ぎることの有り難さが身に染みています。
毎日何を目指して暮らしているのかなとちょっと考えてみたら、何も起こらないことを願って暮らしていることに気がつきました。こんな事は、若い頃には意識しなかったような気がします。


久しぶりに歩いたウォーキングの堤防からピンクの田んぼが見えたので、近づいてみると広いコスモス畠がありました。
IMG_7155.jpeg
この数年、麦の翌年に蒔いているのだそうですが、娘の出産、父の死、コロナ、母の介護、私の病気、と自分達しか目に入らず、周囲の変化に気がついていませんでした。
IMG_7176.jpeg
少しずつ知人達の消息を確かめつつ自分自身の生活も取り戻したいなと考えています。
コロナで失ったもの得たもの色々ありますが、できることをやってきて今があると思っています。


nice!(3)  コメント(2) 

43年 [ちょっとした出来事]


IMG_6563.jpeg
昭和の日は、私たち夫婦の43年目の結婚記念日でした。

今年も花束を。

毎年なんだか初めての花が入っていたりするのですが、今年はこの白の八重咲きのゆりでした。
咲八姫という名の百合です。
IMG_6568.jpeg


nice!(5)  コメント(3) 

お花見しました [ちょっとした出来事]

帯状疱疹で外出もままならぬまま、桜が終わってしまうのではないかと今年も諦めムードでしたが、時間と共に傷のステージが変わり、なんとか行けました。
79988279-F4F1-410B-9FC3-D08AE8EE56C2.jpeg
帽子を深めに、大きめマスク、首にはタオルマフラーをガーゼの上からと言う厳重装備で。毎年の花粉シーズンの怪しげな姿に加えて耳の辺りに隠しきれていないガーゼが出ているという形です。
母にもかなりの距離を歩いてもらいました。三千歩近く歩いたのではないかと思われます。途中腰掛けて休みながら、段差は低いながらも長い階段を手すりを使い、上り勾配の短い坂も制覇。
D84D30A3-4302-40AD-BCC4-CB0BCD0B58DA.jpeg
後ろ手に歩く姿は高齢者っぽいですね。
ここで誰かとすれちがい接触でもしようものなら簡単によろけて転ぶところが前を行く人と後ろを歩く人との違いです。
帰宅後、湯船に浸かって体をほぐしてもらいました。昼風呂です。

73FB8469-7D8E-43AD-9EB9-38370D8822E8.jpeg
タンポポとすみれと水仙、桜。
もう花吹雪で、桜の絨毯になりはじめていました。
1E053B20-3231-472D-A4F4-EF710FEAC794.jpeg
大きな公園なのですが、バーベキュー場は朝のうちから満員でした。

母が来てから忙しく、私が体調を崩したりしたので、この日母が来てから初めてゆっくり外出をしました。


nice!(5)  コメント(5) 

若い!後期高齢者の母の骨が [ちょっとした出来事]

母は去年の夏頃から整形外科の処方でお薬を飲んでいます。
それで、こちらにきてから受診した病院でも処方をお願いしました。副作用が色々と心配なお薬なので、とりあえずは骨密度を調べました。そしてお薬がなくなったので先日病院へ行くと、「骨密度は100点です!」と主治医が。100まで大丈夫、と言われた介護者として病持ちの私は、「私が先になったらどうしよう」と心配になりました。
こちらが100点のレポートです。
まず、腰椎。
F785003F-B94D-45EF-9171-B7DC25B7A13C.jpeg

そして大腿骨。
9E0AC6AB-D8E8-41A4-9E17-EDF0E481C5DE.jpeg

多分、私よりも良いのではないかと。随分前に検査した時、同世代と同じかやや下だった様に思います。
玄関で転んで骨折、骨密度の心配な細身の同級生に思わずLINEしてしまいました。

褒められた母は少しツンデレしながら嬉しそうでした。
悪いところだらけで、忘れることに不安を感じながら過ごしている日々。
若い人よりも優っているところがある事はすごく嬉しく自信につながるのでしょうね。

nice!(6)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。