SSブログ

バイオマス発電所 着々と進行中でした  [ちょっとした出来事]

先月の帰省の際「昨年の新聞で読んだ間伐材を使ったバイオマス発電の発電所はどこかな?」と、買い物のついでに少し回り道をしてみました。

ありました。
①.JPG
左の方が貯木場かな?
③.JPG

②.JPG
木材を運び込むトラックも数台見かけました。
④.JPG

別角度から。
⑤.JPG


この発電所で生み出されたエネルギーが地域内の電力自給に使われるのならばとてもうれしいことなのですが、詳しいことは知りません。
近くには高齢者のホームや小学校、中学校がありますから、発電に使われたエネルギーの有効利用もできればよいのにななどと思ったりしています。
大きな産業はありませんが、初期の名水百選にも選ばれた美味しい水とともに、しょうゆ、みそ、酢、などはもちろん、歴史のある美味しいお酒の酒蔵もある地方の小さな市です。
ゆったりした時間の流れを大切に、訪れる皆さんがホッとできる雰囲気が守られていくことを切に願っています。

最近「里山資本主義」を完読して家族内で回し読み中の我が家です。


nice!(19)  コメント(8) 

nice! 19

コメント 8

とりのさとZ

 地域の間伐材資源で電気を作って地域に供給するシステムはすごいです。確か、中国山系の町じゃなかったですか。
 最近、農業でも大規模化でなくて、小さな農家の方が有効だと主張する人たちがちょっと増えてきました。国の政策と反するのですが、私はその実践例でもあるので、実例で紹介されたこともありました。
by とりのさとZ (2015-10-11 17:40) 

majyo

バイオマスですが、良くわからないのですが
間伐材でのエネルギーですね。
山は手入れが追い付かないようですが、
間伐材を効率的に使えば、自然に優しい
美味しい水があるのは良いです。すべてが水と何かで作られますから
by majyo (2015-10-11 19:19) 

おじゃまま

バイオマス、頑張ってるんですね。
ウチの近辺では、「廃油(サラダ油とか)」のほうがクローズアップされてます。
by おじゃまま (2015-10-12 22:43) 

畑の帽子

とりのさとZさま
そうですね。
中国地方の山間部や瀬戸内海の島々は今熱視線を送られているようで、先日も素敵な番組を見ました。
とりのさと農園が一例として紹介されている番組見ましたよ。^^
私は地産地消を勧めたい考えなので、それぞれの地方でその地に合ったやり方をみつけられるとよいと考えています。

majyoさま
この地は山が多く林業では間伐材の利用ができるようになるので喜ばれているようですよ。
バイオマス発電もそれぞれの地域でその地に合った物があると思いますがこの地では間伐材でした。

おじゃままさま
人口集中部では量も多いでしょうし、廃油の利用はいいですよね。^^
自然エネルギーだけでなく、工夫できるものならどんどん考えて広がっていくとよいなと思います。
by 畑の帽子 (2015-10-16 17:24) 

スミッチ

バイオマス発電、電気でなくコージェネレーションで熱も地域で利用できるといいと思うんですけどね。
どうも施設ができすぎて間伐材の取り合いになってるようですね。ちょっと心配です。その地域の範囲で利用できる施設の規模を考えて作ってくれたほうがいいと思うんですけどね。
日本の山林は急な斜面が多くて、その中を作業員が森の中に入って運び出してくるため、コストや手間がかかると思います。それをどうするかだと思いますけどね。
by スミッチ (2015-10-16 23:28) 

畑の帽子

スミッチさま
この分野でも太陽光発電の時のように色々と後手後手になるような事態にならないようにしていただきたいですね。
今月も見に行きましたが、大小いろんな種類の間伐材が集まっていました。^^ 

by 畑の帽子 (2015-10-19 17:13) 

さきしなのてるりん

色んな自然エネルギぃが主流になることがいちばん地球にやさしいと思うのですが大資本の論理はなかなか手ごわくて効率ばかりを求めるんですよね。長い目で俯瞰して見ればいいのに、資本主義はそういうことができないらしい。わが亡き後に、、、あとはしらん。って。
by さきしなのてるりん (2015-10-23 14:10) 

畑の帽子

さきしなのてるりんさま
あとは知らない...では困りますよね。
力のない一市民が憤慨したところで痛くも痒くもないのでしょうが。
  (ーー;
by 畑の帽子 (2015-10-30 11:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

秋の味覚が長命草は今 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。