SSブログ

啓蟄です [その他]

啓蟄です。
私もそろそろ...。

子供の頃、夏休みの日記が続けられなくて貯め書きをするという悪い子でした。
   (中には先に書いてしまうという面白い子もいるそうですが)
そして、その悪い癖は年を重ねても改まることはなく家計簿の貯め書きへと。
今、新聞の切り抜きも毎日ではなく貯めてます。
でも、これは悪いばかりではなく、切り抜きながら、貼りながら、その数日(数週間?)の流れを見直すことができます。

このところの切り抜きから。(年始あたりから)
1、ある個人のお宅でソーラーパネルを使って自動くみ上げ式の井戸を作ったそうです。
2、木曽岬(きそざき)干拓地に大規模太陽光発電施設「木曽岬干拓地メガソーラー」が完成しました。(78ヘクタール、196000枚 49155キロワット)
3、大和ハウスが他社との共同出資で飛騨に水力発電所を建設し電力は大和ハウスが全量買いとるそうです。
4、バイオ燃料の搾りかす(活性炭)で除染。セシウムの吸着能力がゼオライトと同等で、価格が半分程度だそうです。
5、千葉県柏市の「柏の葉スマートシティ」でNAS電池の運転を開始したそうです。
  出力は1800キロワットで太陽光発電などの電気をため、電力需要に応じて供給、停電時などには非常用電源として供給するそうです。
6、中京大と豊橋の漁網メーカーが汚染土保管袋を開発。丈夫な網とセシウム吸着能力がある竹炭の粉を練りこんだフェルト状の不織布を一体化したものだそうです。
7、ご当地発電
 バイオマス発電の燃料は様々ですがサツマイモ、うどん、ミカンなど地域の名産品から発生した廃棄物を利用した発電が広がっているそうです。(芋焼酎のかす、うどんのかすや残り物、ミカンジュースの搾りかす、さとうきびのかすなど。
8、斜面に建設された某ホームセンターでは土地の形状を利用して建物の一部が土に囲まれた造りにして空調費を削減。
9、企業が駐車場や寮、社宅などに充電器を設置してEVやPHVへの社員の乗り換えを促そうと取り組む。
10、LEDは照明の省エネ効果だけではなく送電や医療用にも広がり、威力を発揮するそうです。(中日懇話会で天野教授のお話)
11、中電、ユニーが節電外出で買い物ポイントをプレゼントする取り組みの実証実験をするそうです。
冬や夏などの電力需要が高まる時間帯にNTTの光BOX を通じて節電要請。
家電や照明を切って外出した住民がユニー系列の店舗を訪れると、窓口でユニーのクレジットカードや電子マネーにポイントがプレゼントされる。
12、某銀行のエコ宣言
 エコカー導入。省エネ型ATM。LED照明導入。エコ定期預金(一定割合を緑化事業に寄付)

P1018291.JPG

13、1月17日の特報
 世界遺産の屋久島ではCO2ゼロに取り組んでいるそうです。
屋久島では電気は地産地消で、民間企業が水力発電を行い自社工場と住民に電気を供給しており、電力供給切迫時には自社の工場の操業を止めて民需を優先させているそうです。渇水など非常時用に火力発電設備(12400キロワット)もあるそうです。そんな島ではCO2フリーの島づくりを目標に様々な取り組みが進んでいるそうです。

などなど、省エネ、新エネルギーへの取り組みは定着し広がっています。
私たち個々も、もう一度じっくり考え方や暮らし方を見つめなおしてみる必要がありそうです。


関西電力の高浜原発の再稼動に地元の高浜町議会が再稼働に賛成する陳情二件を採択し国に早期再稼働を求める意見書を提出する事が決まったようです。
反対の陳情や請願は三件あったそうですがいずれも賛成少数で不採択となったそうです。

福井県の地形、地理をご存知でしょうか?
石川、岐阜に接し越前海岸や永平寺のある嶺北地方と滋賀、京都に接した若狭湾岸の嶺南地方に分けられます。
高浜の位置は福井県嶺南地方の端っこ。ほぼ県境。
むしろ京都府の舞鶴市に極近く、30キロ圏の円内に入る陸地の半分以上が京都府です。
舞鶴市には5キロ圏内に入る地域もあります。
関西電力は「同意が必要な立地県並みの扱いを」という京都府の求めには応じず「安全協定」という形になったそうです。
そして、滋賀県の一部も30キロ圏に入り、水がめとなっている琵琶湖はそこからすぐです。

官房副長官が京都 滋賀の理解を求めていくが同意そのものは法律的な要件になっていないと話されたそうです。

まず大前提として再稼動には反対なのですが、京都府や滋賀県への対応はそんな事で良いはずがないと思うのですが。

放射性廃棄物の処理にも苦慮し、東日本大震災後のこの数年でさえも地震、噴火の被害に「火山列島 地震列島」である事を嫌というほど思い知らされたはずなのに...。

原発を稼働するとそこには必ず危険業務に就く人が必要となり、ひとたび事が起これば今目の前で起きているような...。

小泉元首相が2.17、都内の講演で国内の原発について「地震国、火山国で、いつ爆発するかわからない時限爆弾を抱えたような産業だ」と政府の姿勢を批判し、原発ゼロに政策を転換するべきだと話されたそうです。

P1018275.JPG

もうすぐ3月11日。
あれから4年。
原発事故で故郷を離れ今も避難生活をしている方々がどのくらいいらっしゃるかご存知でしょうか?
2月末の記事によるとほぼ12万人だそうです。



原発再稼働反対です。






nice!(25)  コメント(7) 

nice! 25

コメント 7

majyo

言いたいことをすべて書かれていました。
ありがとうございます。
未来に処理を先送りしなければならない、危険なものはいりません。
そして、少しずつですが代替えエネルギーを促進したいですね
by majyo (2015-03-07 20:33) 

ラック

以前北陸道、山陰道を利用しておっとの故郷宮崎まで行きましたが
原発が多いのに驚きゾッとしました。もしも事故でもあれば琵琶湖も若狭湾も松江の宍道湖も二度と元に戻らないだろうと。
折角民間が努力しているのに政府は・・・
by ラック (2015-03-07 22:16) 

畑の帽子

majyoさま
ラックさま
コメントありがとうございます。
どれだけの方が読まれるかもわかりませんし、どのように受け取られどのように考えられるかわかりませんが書きました。
水も空気も当たり前にあるものだと思っていましたが、意識して守らなくてはならないものになっていますね。そして、大地も。
by 畑の帽子 (2015-03-09 10:02) 

さきしなのてるりん

今福島の苦しみもそうですが安全神話がまだ崩されていないゆえの現地の判断でしょうか。自分たちの孫あたりが生きる間は何事も起こらないに違いないというような安易な判断。というか、目の前の暮らしに原発の稼働が必要な人達の存在がそういう判断をさせるのかもしれませんが。自分の脱原発の思いはあってもそれを苦々しい思いで見守っています。
by さきしなのてるりん (2015-03-09 19:33) 

畑の帽子

さきしなのてるりんさま
昨日の新聞に廃炉についての記事がありました。
それを読むにつけ、脱原発も方向と目標を定めて計画的に進めればできる事だとの思いを強めました。
サイドバーにぶれない思いの意思表示はしていますが、景色にならないように時々新しい記事を書くことにします。 
by 畑の帽子 (2015-03-10 10:04) 

ファルコ84

はじめまして
毎日報道される事柄は水のごとく流れていく
時には、立ち止り整理することも大事ですね
そこから、何か!が見つけられるかもしれない
そんな気持ちを大事にしたい。
by ファルコ84 (2015-03-14 15:57) 

畑の帽子

ファルコ84さま
悪い習性を呪いつつ山積みの新聞を切り抜きながらある時気づきました。
切り抜く時と貼る時の二回読むので、通算三回読みます。
そして、関連記事を集めるので、流れが見えてきます。
愚かな私でも多少は。^_^
by 畑の帽子 (2015-03-14 16:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

やれやれ初期化!? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。